企業が抱える経営課題は様々で、個々の企業の実態に沿った実効性の高い支援が強く求められています。
川口商工会議所では、経験豊富な専門家等とタッグを組み、課題の抽出・経営診断から事業計画策定、実行まで一貫した企業支援を実施しています。
どなたでもお気軽にご相談ください。
3つのポイント! | |||||
1.経営診断 | 2.中長期支援 | 3.ワンストップ支援 | |||
|
|
|
地域ぐるみの企業支援体制「チーム・かわビズ」メンバーがあらゆるご相談に対応いたします。
川口商工会議所では地元金融機関及び専門家団体と「地域産業活性化に関する連携・協力協定」を結び、支援機関の連携体「チーム・かわビズ」により、川口ならではの地域中小企業・小規模企業者の支援を実施しています。
川口商工会議所 | 弁護士、税理士、社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士、司法書士、弁理士、技術士、ITコーディネータ、デザイナーなどの登録専門家 |
8つの連携金融機関 | 埼玉りそな銀行 ・ 武蔵野銀行 ・ 川口信用金庫 ・ 青木信用金庫 ・ 日本政策金融公庫浦和支店 ・埼玉縣信用金庫 ・ 城北信用金庫 ・ 巣鴨信用金庫 |
7つの専門家団体 | 関東信越税理士会川口支部 ・ 関東信越税理士会西川口支部 ・ 埼玉県社会保険労務士会川口支部 ・ 埼玉県行政書士会川口支部・川口の弁護士の会 ・埼玉司法書士会川口支部・埼玉県中小企業診断協会 |
川口商工会議所 経営支援課
TEL:048-228-2220
川口商工会議所は会員事業所のデジタル化・DX導入を全力でサポートします!
DXデジタル支援事業HPはこちらからどうぞ
「独立して創業したい!」「創業に興味がある」というあなたへ
「創業と言っても何から手をつけていいかわからない」そんな風に思っていませんか?
創業するまでの道のりは大きく以下の3つのステップに分けられます。「善は急げ」とばかりに、思いつくままに開業してしまうと思わぬ失敗をしてしまうことも。
しかし、きちんと準備をしておけば失敗のリスクを低くすることができます。
創業は今後の人生に大きな影響を与えます。
「急がば回れ」の気持ちで十分な準備を行い、成功の可能性を高めましょう!
ステップ1:自己分析 | ||
---|---|---|
創業するにあたって、自分自身を見つめなおすステップです。 | ![]() |
ステップ2:事業計画の作成 | ||
---|---|---|
始めようとしているビジネスの成功可能性を判断するため、周囲の協力を得るために作成します。 | ![]() |
ステップ3:実際の準備 | ||
---|---|---|
作成した計画に基づき資金調達、物件の取得、設備の購入、各種届出などを行います。 | ![]() |
このステップでは主に「創業するべきかどうか」の検討と、次のステップで作成する事業計画の材料を集めます。
①夢を紙に書いてみる
「自分は何を実現したいのか」「自分はどうなりたいのか」を紙に書き出してみましょう。
そこに書き出した「夢」があなたの創業の出発点であり、ゴールでもあります。
②自分の強み・経験を洗い出してみる
自分が好きなこと、得意なこと、これまでの人生で経験してきたことを書き出してみましょう。どんなに小さいことでも構いません。
一見、始めようとしているビジネスとは関係なさそうなことでも意外なところでそれを活かせることがあります。
③なぜ創業したいのかを明確にする
あなたが始めようとしていることは創業しないと実現できないことですか?創業すると、すべての責任が自分一人の責任になります。
サラリーマンでは経験しないような困難な状況にも直面します。
創業にはそんな状況にも負けない強い動機を明確にしましょう。
④家族の同意を得る
創業はあなただけでなく家族の生活も大きく変化させます。創業して困難な状況が訪れた時に家族の協力は大きな助けになります。あなたの想いを伝えて家族の同意を得ましょう。
①事業コンセプトを検討する
あなたのビジネスが「誰に・何を・どのように」提供するものかを明確にします。
この点があいまいだと、これ以降の売上の予測や広告の手法等もあいまいになり、失敗のリスクを高めることにつながってしまいます。
②立地・商圏の特徴を調べる
あなたのビジネスを行う地域の情報を集めます。
飲食店や美容院等のお客様に来店してもらう必要があるビジネスでは店前の通行量は重要な要素になりますし、子供向け・高齢者向けのサービスでは対象になる年齢層が商圏内にどの程度居住しているかも重要になります。
③売上・利益の予測を立てる
お客様ひとりにつきいくら使ってもらうのか、一日に何人の来店を見込んでいるのか、毎月の経費はいくらになるのか等を計算し、売上・利益の予測を立てます。
その収益でビジネスを続けていけるか判断し、不十分であるならば売上を上げる方法を考える、原価や経費を下げる方法を考えるなどの対策が必要になります。
④広告宣伝の方法を検討する。
どんなに素晴らしい商品・サービスでも、誰にも知られていなければ売れるはずはありません。
ホームページやSNS、ダイレクトメール、ビラ配り等、想定しているターゲットに届きやすい情報提供の方法を検討しましょう。
⑤創業を実現させるためにいくら必要か計算する。
あなたが思い描くビジネスを始めるために「何が必要で、いくらかかるのか」を検討しましょう。
店舗や設備、備品の取得費用と3か月程度の仕入代金・人件費・家賃等の経費の合計が「開業費」となります。
自己資金だけでは足りない場合は家族や金融機関からの調達も必要になります。
★お役立ちツール(外部リンク)
書式はこちらからダウンロードできます。→各種書式ダウンロード(J-Net21)
その他、様々な支援ツールがあります。(外部リンク)
このステップではあなたが思い描くビジネスをどのように実行していくのか、創業した場合にどの程度の収益が上がるのか、について検討します。
「計画は銀行から融資を受けるときに作るもの」という声も聞かれますが、融資を受けない計画だったとしても、中長期での見通しを立てるためにはとても大切な役割を持ちます。
融資と聞くと窓口は銀行や信用金庫というイメージが強いのですが、融資利率や他融資条件などを考えた場合、制度融資の利用を考えたほうが良い場合があります。
制度融資には、おおまかに政府系や県、市などの自治体単位のものがあります。
中小企業者向けの融資がほとんどで、いずれも低利率であり中小企業者にとっては、返済負担を軽減することができます。
川口商工会議所では主に埼玉県、川口市、日本政策金融公庫の融資のあっせんをしています。
埼玉県:起業家育成資金
1か月以内※1に個人で開業若しくは2か月以内に※1に会社を設立し開業する具体的な計画を持つ創業者又は開業後5年未満の中小企業者※2
*スタートアップ創出促進保証を付する場合、税務申告1期未終了のものにあっては自己資金要件あり | |
*廃業経験がある方は、再挑戦支援保証を利用できる場合があります。 | |
*既に事業を起こしている方による第二会社は対象外 |
※1 認定特定創業支援等事業により経済産業省令で定めるところにより支援を受けて創業を行おうとする者にあっては、6か月以内
※2 NPO法人は、次の資金はご利用いただけません。小規模事業資金、起業家育成資金、産業創造資金(経営革新計画促進貸付)、産業創造資金(事業承継支援貸付)の一部要件
◎担保 | 不要 | ◎保証人 | 個人 | 不要 |
法人 | 代表者以外の連帯保証人は原則不要※ただし、スタートアップ創出促進保証を利用する場合は不要 |
川口市:中小企業創業支援資金融資
(1)次の1~6までのいずれかに該当し、かつ(2)以降の全てに該当すること。
(2)埼玉県信用保証協会の保証対象業種を営もうとすること又は営んでいること。
(3)許認可等が必要とされている事業にあっては、その許認可等を得ていること。
(4)市税を完納していること。
(5)貸付金の返済能力が確実であること。
日本政策金融公庫:新創業融資制度
日本政策金融公庫:新規開業資金
日本政策金融公庫:女性、若者/シニア起業家支援資金
再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)
新たに開業する方または開業後概ね7年以内の方で、次の全てに該当する方
(1)廃業歴等を有する個人または廃業歴等を有する経営者が営む法人であること
(2)廃業時の負債が新たな事業に影響を与えない程度に整理される見込み等であること
(3)廃業の理由・事情がやむを得ないもの等であること
補助金交付の手順 詳しくはこちらをご覧ください。
現在公募されている補助金の情報は以下をご覧ください。
起業家の育成や新しいビジネスを支援する施設としてインキュベーション施設があります。空室状況等については、各施設へ直接お問い合わせください。
次のいずれかに該当する者
①新たに映像の制作その他映像に関連する事業を開始しようとする者又は入居申請時においてこれら映像関連事業の開始後5年未満の者で、映像関連事業に関し優れた企画開発力を有するもの。
②映像関連事業開始から5年以上経過している場合は、その事業内容が特に独創性、新規性又は発展性を有する映像関連事業を行おうとする者。
③事業内容が他のインキュベートオフィス入居者の事業展開に貢献するなど、当プラザの設置目的の達成に寄与すると認められる者。(映画、VFX、アニメーション制作等を推進するプロジェクト団体など)
その他、物件に関するご相談も川口商工会議所へお問い合わせください。
業種によって営業の許認可等が必要になります。
営業許認可申請・届出が必要な業種は・・・
こちらをご覧ください。
開業!!
経営計画の策定は売上の拡大など、企業の業績アップに大きな効果をもたらします。
川口商工会議所では、中・長期の経営計画を事業者の皆さんと一緒につくり、その実行までを一貫してサポートしています。
経営の現状を分析しよう
自社の強み・弱みを明らかにし、現在の経営課題を整理します。経営とじっくり向き合いながら、企業の将来をイメージしましょう。
★お役立ちツール(外部リンク)
自社に合った経営計画をつくろう
経営分析により得た情報をもとに、中小企業診断士等の専門家と連携を図りながら経営計画の策定をします。
川口商工会議所では、埼玉県経営革新計画をはじめ、事業改善計画、創業計画、事業承継計画、各種補助金申請書など、企業のご要望に応じた経営計画書の策定支援をしています。
また、経営革新塾や補助金説明会などを随時、開催しています。開催状況はセミナー・相談会で確認ください。
[主な支援実績]
〇埼玉県経営革新計画
〇事業改善計画
〇資金調達計画
〇創業計画
〇事業承継計画
〇ものづくり補助金
〇小規模事業者持続化補助金
〇IT補助金
〇事業承継補助金
〇経営力向上計画
〇ローカルベンチマーク など
★お役立ちツール(外部リンク)
経営計画の目標を達成しよう
経営計画を実行するなかで、アクシデントを生じることも少なくありません。せっかく策定した計画が十分な成果に結びつかないケースが見受けられます。
川口商工会議所では、売上及び利益確保はもとより販路開拓や資金調達、そして実行計画の見直しなど、円滑に着実に計画が進められるよう、専門家や支援機関との連携強化を図りつつ、幅広いバックアップ体制を整えています。
また、「成功や失敗事例」「最新の支援情報」などを掲載したかわビズNEWSを定期発行しています。
経営に関するお悩みなどは、迷わずお気軽にご相談ください。
経営分析や経営計画策定に関する「専門家の無料派遣」、販路開拓・生産性向上等の経営相談に応じています。
“ものづくりのまち・川口”の伝統と信頼の証として、優れた製品や技術をブランド認定しています。
認定された製品・技術は展示会やホームページ等で内外に発信され、新たな需要の可能性が大きく拓かれます。
中小製造業者の取引促進のため、製造業者が一堂に会し、具体的な発注案件に基づいて実施する完全事前予約制の受発注商談会です。
「仕事を受けたい」「新規取引先を開拓したい」【受注希望企業】の皆様、「新たな外注先を探している」などで発注案件をお持ちの【発注企業】の皆様、新規取引先の発掘や情報収集にご活用ください。
(開催は年2回の10月と3月を予定)
ものづくりマッチングサービスを展開するリンカーズ㈱との連携により、製造業の受発注機会を提供しています。登録は無料です。
新製品や新サービスなどの新市場開拓および広報活動を支援ため、
①「専門家によるリリース資料作成支援」
②インターネットによるプレス配信とWEB掲載をパッケージにした「川口商工会議所プレスリリースサポート(インターネット配信支援)」
を行っています。
中小企業診断士やITコーディネータなど、豊富な経験と実績を持った専門家がチームで支援を行います。販売の戦略の立案や広報ツールの作成、新商品、新サービスの開発に関するアイデアなどを提供します。
会報、ホームページ、メルマガ、大型映像ビジョンなど、川口商工会議所は多彩な広報ツールを有しています。無料の企業紹介コーナーを設置していますので、お気軽にご利用ください。
[情報発信ができる広報ツール]
中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画策定」に向けたセミナーの開催及び個別相談等を実施しています。
IT、IoT、AI等の情報技術導入・活用に関するセミナーの開催や個別相談等を実施しています。
埼玉県内の人材支援機関の教育プログラムに関する情報、市内工場の視察(ものづくりゼミナール)、テーマ別研修会などを実施する「技術専門人材カレッジ」を運営しています。
川口商工会議所では、様々なご相談に応じるため専門家による定期相談を設け、経営アドバイスを行っております。
法律相談 |
---|
毎月第1、3木曜日 午後1時~4時 (会員無料・会員外6,600円(税込み)/1H) |
弁護士 |
・業務上のトラブルについて ・相続、人権問題 など |
税務相談 |
---|
毎月第2水曜日 午後1時~4時 |
税理士関東信越税理士会 川口支部・西川口支部 |
・不動産売買にかかる税金は? ・相続・贈与・譲渡税はどれくらい? など |
金融相談 |
---|
平日 午前10時~午後4時 オンライン相談 |
日本政策金融公庫浦和支店 |
・どのような事業資金があるか? ・運転・設備資金が必要だが など |
創業・経営・デジタル化相談 |
---|
毎月第3火曜日 午前10時~正午 |
中小企業診断士 |
・会社を作りたい ・事業計画書の作り方を教えて欲しい ・各種補助金申請相 など |
労務・社会保険相談 |
---|
毎月第3水曜日 午前10時~正午 |
社会保険労務士会 川口支部 |
・社会保険手続相談 ・就業規則 ・マイナンバー関連 など |
事業承継相談 |
---|
毎月第3金曜日 午前9時30分~午後6時(午後0時30分~午後1時30分を除く) |
埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター |
・後継者がいない ・どんなタイミング・方法で事業を引継いだらよいかわからない など |
ISO相談 |
---|
随時 |
(財)日本規格協会品質システム審査員 他 中小企業診断士 |
・認証の取得手続き費用は? など |
経営者の皆様は、ときとして高度で専門的な判断を必要とする場合がよくあります。
このようなとき、各分野の専門家が経営者のために、的確な判断・アドバイスをするのが定期専門相談です。
ご相談の日時等については、都合により変更する場合がございます。
ご相談にあたっては、3営業日前までにご予約が必要です。
また、お申込みをキャンセルされる場合は、必ず2営業日前までにご連絡ください。
相談内容によっては、当日持参資料をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
会員事業所無料/会員外は6,600円/1h+(消費税)
※法律相談のみ
FAXのない方は、こちらの記入フォームからお申込みください。
! 記入フォーム一番下の「②専門家からアドバイスを受けたい具体的内容」の欄には、
「 定期専門相談を利用 」とご記入ください。
川口商工会議所では主に埼玉県、川口市、日本政策金融公庫の融資のあっせんをしています。
埼玉県の制度 | |
---|---|
制度 | 年利 |
小規模事業資金 | 埼玉県のページをご覧ください。 |
事業資金一般貸付 | |
起業家育成資金 | |
経営あんしん資金 | |
借換資金 | |
政府系金融機関の制度 | |
制度 | 年利 |
マル経資金(商工会議所推薦)(小規模事業者経営改善貸付) | 日本政策金融公庫のページをご覧ください。 |
日本政策金融公庫 国の事業ローン (普通貸付)(担保を不要とする融資) |
日本政策金融公庫のページをご覧ください。 |
日本政策金融公庫 新創業融資制度 | 日本政策金融公庫のページをご覧ください。 |
川口市の融資を川口商工会議所窓口でも申込みができるようになりました。
ぜひご活用ください。
小規模事業資金
ただし、個人事業者で特別小口を利用する場合は、事業税を納めている、又は住民税に所得割(法人税割)があるもの。
<事業資金>一般貸付
具体的な計画を持ち1か月以内に新たに事業を開始しようとする個人及び2か月以内に会社を設立する者または創業5年未満のもの
(事業開始前の申込みの場合、融資希望額同額以上の自己資金を有するもの)
原則不要(法人は代表者を連帯保証人とする)
<借換資金>
借換資金の利用により経営の安定が見込まれ、かつ返済の見込みが十分ある中小企業者・中小企業組合
■再借換について
次のすべての要件を満たす場合は、借換資金又は緊急借換資金を1回に限り再借換えすることができる
保証人
個人:不要、法人:代表者を連帯保証人とする
<日本政策金融公庫>マル経資金(小規模事業者経営改善貸付)
<日本政策金融公庫>国の事業ローン(普通貸付)
<日本政策金融公庫>新創業融資制度
融資と聞くと窓口は銀行や信用金庫というイメージが強いのですが、融資利率や他融資条件などを考えた場合、制度融資の利用を考えたほうが良い場合があります。
制度融資には、おおまかに政府系や県、市などの自治体単位のものがあります。
中小企業者向けの融資がほとんどで、いずれも低利率であり中小企業者にとっては、返済負担を軽減することができます。
なぜ、低利率で融資が実行できるのかを埼玉県の制度融資を例にとって説明します。
申込みに基づき審査のうえ、金融機関は申込者に融資を 実行します。この段階では通常の金融機関の融資と変わりありませんが、県が金融機関に対し利子補給することによって低利率が実現されます。
政府系金融機関 においては、自己資金の他、財政投融資の利用により低利率が実現します。
公的融資の仕組みすべてがこれらの形をとっているわけではありませんが、いずれも 低利率の融資となります。
中小企業の金融の円滑化を支援するために、行政機関などが創設した融資制度です。
安心で低利な融資を受けることによって経営の安定化が図れます。
事業に必要な運転資金や設備資金が対象になります。
※ただし、店舗付き住宅を購入される場合の住宅部分や、株式会社など法人を設立するための資本金や増資のための出資金などは対象になりません。
国や埼玉県、川口市などの制度融資があります。
必要となる資金の額や資金の使い道などに 応じて幅広い種類の融資を設けています。川口商工会議所では、会員をはじめとする市内事業者を対象に、それらの制度融資の斡旋を行っています。
次の融資があります。
次の融資があります。
*それぞれの制度に対象となる条件があります。詳しくはご相談時に確認ください。
決算・申告書を2期分ご持参ください(ご相談の際は、資本金・従業員数・年商・利益・借入金残高・資金使途などをお尋ねします。)。
融資斡旋が可能と判断した場合には、その場で申込用紙等をお渡しし、融資の種類に応じて必要書類を改めてご用意いただきます。
事業主の方のご都合がつかない場合は、経理をはじめとする事業内容のわかる家族・従業員の方でも差し支えありません。
一般的なケースは次のとおりです。
*融資の種類によってはこの限りではありません。
1 相談
川口商工会議所の窓口でお気軽にご相談ください。
本商工会議所の経営指導員等がご相談に応じ、事業者の適した制度融資の申込書をお渡しし、併せてご用意いただく書類等のご説明をします。
2 申込み
所定の申込書と関係書類を揃え、川口商工会議所の相談窓口にご提出いただきます。
書類に不備がないかを確認し、書類をお預かりいたします(確認後に事業者自らが、書類を金融機関等に持参し、申し込みを行う融資もあります。)。
3 取次ぎ
指定の金融機関等に書類を取り次ぎます。
これにあたり店舗や工場などにお伺いして、資金のお使いみちや事業の状況(計画)などについてお伺いする場合もあります。
4 融資
融資が決まると、必要な書類を作成していただいたうえで、指定金融機関より融資が受けられます。
5 返済
返済は原則として月賦払いとなります。
制度融資の種類によって異なりますが、おおむね1か月程度を見込んでください。
川口商工会議所で取り扱う主な制度の金利です。
こちらをご覧ください。
相談窓口 | 営業時間 | 会場・問合せ |
---|---|---|
川口商工会議所 企業支援課 |
平日 午前9時~午後5時30分 (祝祭日及び11/5除く) |
川口センタービル8F TEL:228-2220 |
川口商工会議所 無料専門相談 (日本政策金融公庫・金融) |
毎週 木曜日 午前10時~正午 |
川口センタービル8F TEL:228-2220 |
川口市役所経済総務課金融係 | 午前9時~午後4時 | 市役所第一本庁舎5F (青木2-1-1) TEL:258-1110(代) |
埼玉県信用保証協会 | 平日 午前9時~午後5時20分 |
ソニックシティビル11F (大宮区桜木町1-7-5) TEL:048-647-4721 |
中小企業基盤整備機構 『経営相談ホットライン』 |
平日午前9時~午後5時 | TEL:0570-009111 |
本調査は、市内会員企業(中小企業、小規模事業者)の景況感や、課題等を広く聴取し、データの集積及び周知、延いては要望事項の取りまとめに供するために実施いたします。
原則4半期に1回(年4回)実施予定で、調査方法はFAXによる送付、FAXによる回答で行っています。
川口商工会議所では、市内企業の現況などを調査し、「地域の生の声」を行政などに届け今後の施策に反映させることを目的とした「緊急景況調査」を随時行っています。
WEBを使って、企業の紹介をしませんか?
川口商工会議所ホームページの企業情報検索サービス「Plat/Plat Biz」がより見やすく、検索しやすくなりました。
一日約1,200件のアクセスがある川口商工会議所ホームページ。
この機会にぜひご登録を!
忙しい方や、パソコンが苦手な方も大丈夫。
こちらで入力代行も行います。
費用は無料。
ぜひこの機会にご登録ください。
①カテゴリ別で検索がらくらく!
「詳細を見る」をクリックで事業所情報へ。事業所ページに写真が入ります。
②事業所だけの詳細ページ
事業所の基本情報からお知らせ・おすすめ情報まで。事業所PRに活用できます。
③求人情報やクーポン情報も掲載できます。
トップページに一覧で表示されるので閲覧件数も上がります。
パソコンが苦手な方でも、スマホやタブレットで作成できます。
カラーバリエーションをご用意
企業・お店のイメージに合わせて色を変更できます。
スマートフォンやタブレットにも対応
伝えたい情報をより多くの人に発信できます。
ビジネスカーの問題はオートリースで解決!
オリックス自動車のビジネスカーリースは会員事業所様のビジネスを加速させる。
ビジネスカーのオールインワンサービス。会員事業所様の車両管理を完全サポートいたします。
時間と経費の無駄を削減 |
---|
値引き交渉や自動車税など諸費用の管理までプロへ任せて安心 |
資金の有効活用ができる |
---|
まとまった購入資金なしにクルマの調達が可能 |
リース料は損金処理が可能 |
---|
車にかかる諸費用もリース料に含めれば定額損金処理が可能 |
万全な安全対策 |
---|
メンテナンス・任意保険を含めたフルメンテナンスリースをおすすめします |
簡易審査で面倒な資料が不要 |
---|
※但し、連帯保証人が必要。法人の場合は、代表者。個人事業主の場合は、第三者。 ※決算書がなくても審査可能 |
クイックな審査で素早く回答 |
---|
リース契約が可能か、平日の場合最短で当日お答えいたします |
●リース契約車両はお客様に売却できませんので予めご了承ください。
≪お問合せ先≫
川口商工会議所 業務課 TEL:048-228-2220 FAX:048-228-2220
オリックス自動車株式会社 さいたま支店 TEL:048-640-7712 FAX:048-648-8480