白鳥屋酒店
ホーム
お店情報
おすすめ情報
商品情報
お問合わせ
おすすめ情報
☆「獺祭」の在庫について
酒米の最高峰と言われる「山田錦」のみを使い仕込んだ日本酒「獺祭」が、お陰様で大変なご好評を頂いております。昨年の10月から新蔵も稼働し始めておりますが、まだまだ皆様のご要望にお応えするだけの入荷に至っておりません。当店は、「獺祭」の全商品が入荷する特約店ですので、殆どの商品は扱っておりますが、時には一部の商品を切らす事もございます。ご来店の際は、ぜひお問い合わせの上お越しください。

☆注目蔵元☆
※富美菊酒造さん 富山県
日本酒「羽根屋」を立ち上げ、近年とても人気の高いお蔵さんです。
嫌味のない香りと穏やかな味わいは、よく日本酒をお飲みになる方は勿論、普段日本酒をあまりお飲みにならない方にもお勧めです。
ぜひ一度お試し下さい。

※陶器は焼酎・泡盛を熟成させ、遠赤外線も出ると言われています
色々使って、マイルドな焼酎を飲むために一工夫してみませんか?
焼酎は本来、気軽な酒。自分流に自分好みの味を作って楽しみましょう!!
立春朝搾り 更新日 2024年02月04日
【立春朝搾り】のご案内です。

立春の日(2月4日)の早朝搾った酒が、その日の夕方飲めるという企画です。

本来ですと蔵まで行かないと飲めない搾りたてが、ご家庭でお楽しみいただけます。

しかもこの日本酒のもう一つの素晴らしい点が、搾った日本酒を地元の神主さんにお祓いをして頂く事です。

『無病息災』『家内安全』『商売繁盛』をご祈願して頂きます。

そして夕方より皆様にお渡しいたします。

大変縁起の良いお酒です。

【立春朝搾り】

銘柄:天覧山 純米吟醸 生原酒 (五十嵐酒造/飯能市)

2024年度は終了致しました。
ありがとうございます。
関連URL https://www.snw.co.jp/~iga_s/
【小左衛門】の中島醸造 更新日 2022年06月05日
【小左衛門】の中島醸造 創業1702年(元祿十五年)より300年以上受け継がれてきた技を今に伝える
美しき瑞穂の国の銘酒「小左衛門」。
平成12年に限定流通商品として新たに立ち上げたブランドが「小左衛門」です。
壮大な大自然が造り出す芳醇な味とコク、キレを、どうぞお楽しみください。
酒造りへの情熱、真摯な態度、真直ぐな気持ち・・・ぜひ飲んで下さい。
関連URL http://www.kozaemon.jp/
越乃景虎の梅酒のご案内 更新日 2025年08月17日
越乃景虎の梅酒のご案内 『越乃景虎』醸造元の諸橋酒造株式会社さんは、弘化4年(1847年)創業という、150年以上の歴史を持つ蔵です。蔵のある新潟県長岡市(旧栃尾市)は新潟県のほぼ中央に位置し、豊かな自然に恵まれた山紫水明の地です。

(写真は、純米大吟醸です。)
関連URL http://www.morohashi-shuzo.co.jp/
日の丸醸造 更新日 2024年01月01日
日の丸醸造 創業は元禄2年(1689)、秋田県横手市増田町の日の丸醸造さん(秋田県)の『まんさくの花』です。
【呑み手も、造り手も、みんなたのしく】をモットーに、心和む優しい味わい中にしっかりとした米の味わいを楽しませてくれるバランスの良い”日本酒”を造る酒蔵です。

写真は、定番の『まんさくの花 純米酒』と『まんさくの花 生もと純米 真人(まなびと)』です。
その他、季節ごとに限定の【直汲み】、【無濾過生】、【酒米違いの巡米シリーズ】・・・・などなど色々楽しませてくれます。
季節により入荷する商品が異なります。

ぜひお試しください。
関連URL https://hinomaru-sake.com/
宮坂醸造【真澄】 更新日 2023年01月16日
宮坂醸造【真澄】 長野県の老舗蔵【宮坂醸造】さんです。
酒造りに欠かせない《七号酵母》発祥のお蔵さんとして有名かと思います。
最近、定番酒をリニューアル致しました。
また、四季折々の限定酒を発売いたします。
春:うすにごり
夏:すずみさけ
秋:ひやおろし
冬:あらばしり
季節毎の日本酒をお楽しみください。
写真は、お燗にお勧めの【茅色】です。
定番酒でも、時期よって取り扱いが変わる事もございます。
お問い合わせいただければ幸いです。
関連URL https://www.masumi.co.jp/
前の5件 
Copyright