白鳥屋酒店
ホーム
お店情報
おすすめ情報
商品情報
お問合わせ
おすすめ情報
☆「獺祭」の在庫について
酒米の最高峰と言われる「山田錦」のみを使い仕込んだ日本酒「獺祭」が、お陰様で大変なご好評を頂いております。昨年の10月から新蔵も稼働し始めておりますが、まだまだ皆様のご要望にお応えするだけの入荷に至っておりません。当店は、「獺祭」の全商品が入荷する特約店ですので、殆どの商品は扱っておりますが、時には一部の商品を切らす事もございます。ご来店の際は、ぜひお問い合わせの上お越しください。

☆注目蔵元☆
※富美菊酒造さん 富山県
日本酒「羽根屋」を立ち上げ、近年とても人気の高いお蔵さんです。
嫌味のない香りと穏やかな味わいは、よく日本酒をお飲みになる方は勿論、普段日本酒をあまりお飲みにならない方にもお勧めです。
ぜひ一度お試し下さい。

※陶器は焼酎・泡盛を熟成させ、遠赤外線も出ると言われています
色々使って、マイルドな焼酎を飲むために一工夫してみませんか?
焼酎は本来、気軽な酒。自分流に自分好みの味を作って楽しみましょう!!
旭酒造【獺祭】 更新日 2024年01月01日
旭酒造【獺祭】 旭酒造さんは、おいしい酒・楽しむ酒・品質に拘った酒造りを目指す蔵元さんです。 その結果、蔵内平均精白41%、出荷量の全てが精白50%以下の純米大吟醸になりました。洗米一つをとっても、全て手洗いで吸水率をコントロール。「獺祭」の言葉の意味は、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるところから名付けられました。
写真は、蔵の看板商品「遠心分離磨き 二割三分」です。因みに、23%まで磨くのに7日間×24時間、都合168時間と言う精米時間が掛かります。全ては、良い酒造りの為です。

この度、『新生獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分』と『新生獺祭 純米大吟醸磨き45』が、新しくリリースされました。
また、【獺祭 純米大吟醸 寒造早槽45】が入荷しました。
こちらは、10月から3月までの期間限定商品となります。
無くなり次第終了となります。
どうぞよろしくお願いします。
関連URL http://asahishuzo.ne.jp/
齋彌酒造店 『雪の茅舎』 更新日 2025年08月28日
齋彌酒造店 『雪の茅舎』 ‐職人の技で最高の酒質を目指す‐
高橋藤一杜氏をはじめとする職人の技により、酒造りは行われます。
伝統の技と日々の研究が「酵母の自家培養」や「山廃の復活」を可能にしました。酒母造りで主流となっている「速醸もと」は醸造用の乳酸を添加して仕込む方法ですが、自然の乳酸菌の力を借りて醸す「山廃もと」は育成に時間と手間がかかるため、高度な技術が必要となります。蔵では高橋杜氏が「山廃もと」を復活させ、豊かな風味あるお酒を醸しています。
関連URL https://www.yukinobosha.jp/
井筒ワイン 更新日 2024年01月01日
長野県塩尻市の井筒ワインさんの新酒です。
酸化防止剤や保存料などの食品添加物は一切使用しておりません。
無濾過、無添加のにごり生ワインです。

搾りたてをすぐ瓶詰するので、薄く濁っており、微発泡の新鮮でフルーティな味わいをお楽しみ頂けます。
白は、ナイヤガラ、赤は、コンコードを使ってます。

毎年11月中旬から発売が始まり、翌年の2月頃に完売となります。
在庫は、変動いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いします。
関連URL http://www.izutsuwine.co.jp/
山根酒造場【日置桜】 更新日 2024年05月05日
山根酒造場【日置桜】 明治20年創業の鳥取県にある「日置桜」の蔵元さんです。
「醸は農なり」。日置桜さんの酒造りは、常に農業の延長線上にあります。

よい酒を造るには、良い酒米が必要です。良い酒米を手に入れるため、地元の農家さんの協力の下、完全契約栽培で低農薬、低肥料を実践しています。

あまりにも長い丈の為、栽培が難しく一度は姿を消してしまった酒米「強力」を僅か一握りだけ保管されていたのを鳥取大学農学部に見つけました。
熱心な篤農家の協力もありついに現代に蘇りました。
「強力」の持つ圧倒的なポテンシャルと篤農家の情熱、蔵元の熱意が造るこの酒は、実に奥行きと幅のある味わいに仕上がりました。

写真は、向かって左側が県内屈指の篤農家『内田百種園』の自然農法で栽培された【強力米】を使用した《鍛造生もと強力》です。
右側は、《先祖返り強力》です。
※【鍛造シリーズ】は、残念ながら終了となりました。
蔵元完売の為、在庫は当店の在庫のみとなりました。
なお、春、夏には生酒も少し出荷いたします。
関連URL http://www.hiokizakura.jp/
十二六(どぶろく)のご案内 更新日 2023年01月16日
十二六(どぶろく)のご案内 長野県佐久市茂田井にある武重本家酒造さんの冬季限定酒のご案内です。
十二六と書いて「どぶろく」と読みます。
昔ながらのどぶろくを数年間の試験醸造の末、現代の味覚に合うどぶろくに仕上げました。
甘みと酸味が絶妙のバランスです。アルコール分も約5%と大変飲みやすくなっております。
従来の日本酒、濁酒と違った味わいがお楽しみいただけます。
毎月、ご予約頂いた分だけ瓶詰され、クール便で当店に送られてきます。
ぜひ一度お試し下さい。
600ml-1,705円(税込)です。

どうぞよろしくお願いします。
関連URL http://www.takeshige-honke.co.jp/
前の5件  次の5件
Copyright